A4サイズの図面を拡大して家庭のプリンターで印刷したいとき、拡大した図面をA4複数枚に分割して印刷する方法があります。これを知っていれば実物大の型紙がつくれるので、いろいろな創作活動に役立ちそうです。
- 「ペイント」を立ち上げて対象の画像を開く。
- [ファイル]―[印刷]―[ページ設定]を開く。
- [拡大縮小]の項目の[合わせる]の欄の[ ]x [ ]に数字を入れて印刷の大きさを決める。([ ]x [ ]の数字の部分には、例えば 2 x 2 とすれば、A4の縦横2倍の大きさ、A4用紙の枚数換算では4枚で印刷されるということ)
- 印刷する。
*以下余談
突然、休日の朝、小学1年生の息子がダンボールでギターを作って欲しいと私に言ってきたました。ダンボールでギターって何のことだろうかと思ったのですが、どうやら運動会のダンス種目でダンボールギターを持って踊ることになっているとのこと。学校からも親にダンボールでギターをつくって子どもに渡すようにとお知らせが来ていました。
それならばと、James Hetfield ばりにESPのExplorerタイプのギターを作ってみようと、インターネットでボディーの図面を入手。図面はA4サイズでしたがこれを拡大すれば型紙が作れる。手持ちのプリンターで拡大した図面をA4複数枚で印刷した方法が上の手順。
写真は丁度、図面を2 x 2、3 x 3 の大きさで拡大してつくったギター。強度を持たせるためにボディーはダンボールの筋を縦横交互にした4枚重ね。ネックはジョイント部に木版を差し込むようにして強度を持たせています。久しぶりの楽しい工作でした。