指導者のための教育デザイン入門
11第10回:学びの成果を測る ― 学習評価の基礎
学びの成果を測る:学習評価の目的と様々な方法を理解し、評価結果を今後の改善に活かす方法を学びます。
第09回:学びの場をデザインする ― 効果的なレッスンプランの作成
学びの場をデザイン:学習目標、指導順序、インストラクションのイベント、メディアの選択を統合し、効果的なレッスンプランを作成します。
第08回:最適なツールを選ぶ ― メディア選定の考え方
最適なツールの選び方:学習目標や学習者の特性を考慮し、効果的なメディアを選択するための考え方を学びます。
第07回:学習を活性化する ― インストラクションの9つのイベント
学習を活性化するテクニック:「インストラクションの9つのイベント」を活用し、学習者の意欲を高め、知識の定着を促します。
第06回:学習をスムーズに進める ― 効果的な指導の順序
効果的な指導の順序:学習成果の種類に応じた最適な指導順序を知り、学習をスムーズに進めます。
第5回:学びの道筋を描く — タスク分析と学習階層
学びの道筋:複雑な内容を分解し、段階的に学習を進めるためのタスク分析と学習階層化について学びます。
第04回:多様な学習のカタチ — 知識・スキル・態度を理解する
多様な学習のカタチ:知識、技能、姿勢といった様々な学習成果に応じたアプローチを習得します。
第03回:目指すゴールを明確に — 学習目標の立て方
学習目標の設定:具体的で測定可能な学習目標を立てることで、指導の方向性を明確にします。
第02回:学習のしくみを知る — 記憶と理解のプロセス
学習のしくみ:記憶のプロセスや情報処理について理解を深め、効果的な学習を支援する方法を学びます。
第01回:より良い学びを創るための第一歩
教育デザインの世界への入り口として、その基本的な考え方や重要性について、専門知識のない方にも分かりやすくご紹介します。